新潟/白根仏壇とは
新潟・白根仏壇は、新潟県新潟市が主な生産地となっている、蒔絵の装飾が美しい仏壇です。
京都から伝わってきた仏壇作りの技法に、独自の技術や製法を取り入れて作られるようになったのが白根仏壇の始まりとされていて、木材には、ヒノキやケヤキ、桜、杉など良質なものが使われています。
宮大工から始まった新潟・白根仏壇の歴史
新潟・白根仏壇は、江戸時代中期、寺院を専門に作る宮大工の長井林右エ門が、京形の仏壇を模して「白木(しらき)仏壇」を完成させたのが始まりといわれています。
のちに、独自の彫刻や装飾が取り入れられるようになり、今の白根仏壇の形になっていきました。
元々、新潟県は浄土真宗や日蓮宗といった仏教文化への信仰心があつかったこともあり、白根仏壇は信仰の対象となって多くの家に受け入れられていったのです。
新潟の熱烈な信仰心の背景には、日蓮や親鸞のゆかりの地ということもありますが、信濃川の氾濫による水害など、厳しい土地環境の中で生き抜いてきた開拓民にとって、仏教の教えは心の支えとなっていた点が大きいといえます。
また、信仰心のあつい地域性に加え、ほかにも仏壇作りが普及していく条件がそろっていました。
それは、仏壇作りに欠かせない木材が豊富にあったことと、漆塗り作業に適した気候だったということです。
1781年~1789年の江戸時代天明年間には、白根仏壇製作は5つの工程(木地・彫刻・金・塗箔・蒔絵)に分業化され、量産できる体制が整えられました。
そして、1856年以降、北海道や東北方面に販路を拡大し、1897年、白根仏壇作りの同業者が集まり「白根仏壇同業者組合」を発足しました。
白根仏壇同業者組合は、1975年に「白根仏壇協同組合」に改組。
1977年になると、白根仏壇協同組合、豊栄市仏壇業協同組合、新潟市仏壇業協同組合が連合となり、越後仏壇協同組合連合会が発足しました。(現在、豊栄市仏壇業協同組合は脱退しています。)
そして、1980年、越後仏壇協同組合連合会に所属している会員が作る仏壇は、【「新潟・白根仏壇】」の名称で、経済産業大臣より伝統的工芸品の指定を受けました。
以後、後継者育成や白根仏壇の認知度を高めるため、展示会や伝統工芸企画展などに定期的に出展しています。
2002年以降は、新潟市仏壇業協同組合と地元大学たちが協力して、仏壇作りの伝統技法を用いた新しい可能性についての勉強会が催されるなど、地域一丸となって現代の需要に合わせた製品開発が進められています。
100年後も美しい新潟・白根仏壇の特徴
新潟・白根仏壇作りは、木地・彫刻・金・塗箔・蒔絵の工程を、各分野の職人たちが分担して行っていて、各工程で白根仏壇独特の技法が用いられています。
まず、白根仏壇の宮殿(くうでん)部分は、平枡型(ひらますぐみ)と呼ばれる独特の技法で組み立てられています。
また、枡組の細かい部分も柄組のつくりになっていて、組み立てや解体が簡単にできるようになっているのです。
なぜ解体しやすい技法が用いられているのかというと、白根仏壇は、長年使い続けてもらうことを前提にしていて、修繕や掃除をしやすいようなつくりにしているためです。
解体や組み立てがしやすいので、傷んだ部分がある場合はすぐに修繕できますし、細部まで汚れも取れるのでいつまでもきれいな状態を維持できます。
このように、白根仏壇は木材を傷つけることなく、細かい部分まで修復することが可能なので、100年後も新品同様の状態を維持できるといわれているのです。
また、塗りの工程でも、白根仏壇の美しい見た目を長持ちさせるための技法がとられています。
それは、塗料に本漆と、本金箔・本金粉を使用しているという点です。これらは永久的に変色することがないため、長年使い続けても色褪せることがないとされています。
新潟・白根仏壇の現代での使われ方とお手入れ方法
白根仏壇は100年以上使い続けることができるとされていますが、維持するためには定期的なメンテナンスが必要です。
どんなに大切に扱っていても、手垢やお線香をたく際に出るすすなどの汚れ、経年劣化による傷み、建付けの不具合などは出てきてしまいます。
定期的なメンテナンスは、見た目だけではなく、お仏壇そのものの寿命を延ばすことにもつながるので、大体10年間隔を目安に、専門業者へ掃除の依頼をすることをおすすめします。
ちなみに、現在は白根仏壇作りで培われてきた仏壇技法を活かして、現代の生活に馴染みやすい製品も次々に作られています。
例えば、蒔絵の技法で作られたイヤリングやブローチ、ライターなど。
華やかさと上品さを兼ね備えたこれらの製品は、自分用だけではなく、プレゼントにしても喜ばれるものばかりです。
新潟/白根仏壇の見学・体験ができる場所
笠井仏壇工芸
所在地 | 新潟県新潟市南区能登2-9-38(国道通り) |
---|---|
電話番号 | 025-373-1745 |
定休日 | 年中無休 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
HP | https://www.kasaibutsudan.jp/ |
備考 | 新潟・白根仏壇作りの伝統工芸士が運営している。オーダーメイドの受注生産、洗濯も受け付けている。 |
株式会社吉運堂 伝承の館
所在地 | 新潟県新潟市南区戸頭1347-1 |
---|---|
電話番号 | 025-372-1113 |
定休日 | 水曜 |
営業時間 | 10:00~16:00 |
HP | https://www.yoshiundo.co.jp/densyou |
備考 | 白根仏壇のほか、新潟県内外の伝統工芸品を集めて展示・販売している。2階フロアは工房になっていて、白根仏壇の製造工程が見学できる。 参照:https://attendpark.com/shops_data/20110809008/?g1_id=4&g2_id= |